利用案内

ここでは、里親支援機関 児童家庭支援センターてんりの概要と、児童相談所をはじめとする関係機関の情報を掲載いたします。

里親支援機関 児童家庭支援センターてんり
児童家庭支援センターてんりは児童福祉法に基づく利用型の児童福祉施設で、地域の子育て支援を実施しています。平成30年4月以降は奈良県から里親支援事業の委託を受け、加えて令和4年4月1日よりは奈良市からの委託も受け、里親支援機関としても活動しています。また令和3年5月28日からは、奈良県里親会 事務局としても業務を行っています。
所在地/連絡先
〒632-0018 奈良県天理市別所町715番地3
・TEL 0743-85-5567
・FAX 0743-68-1721
・mail foster-support@welfaretenri.com
開所時間
・月~金曜日 及び 日曜日
*年末年始を除き祝日も開所
・午前9時~午後6時
設備
・相談室 ・プレイルーム
・待合室 ・キッズルーム
・会議室 ・研修室
・事務室 ・地域交流室 
スタッフ
・施設長…1人 ・次 長…1人
・相談員…3人 ・心理相談員…2人
・里親支援専門相談員…1人
・事務員…1人 ●合 計…9人
*スタッフの主な資格等・教員免許・保育士・臨床心理士・公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士・児童発達支援管理責任者・里親登録者








アクセス

〒632-0018 奈良県天理市別所町715番地3


〇電車の場合
 近鉄・JR天理駅を下車し、北東へ徒歩30分(タクシーで10分)
*天理駅からバスをご利用の場合は、奈良交通バス・JR奈良行きに乗車し、別所バス停で下車し、北東へ徒歩15分


〇自動車の場合
 天理or天理東ICから南へ3km

〇駐車場のご案内
 当センターは「児童養護施設 天理養徳院」に附置されており、敷地内は児童の安全のため関係車両以外の乗り入れをご遠慮いただいております。敷地近辺に駐車場(7台)を用意しておりますので、お車でお越しの際はご利用下さい。






児童相談所

里親支援活動は、児童相談所との連携の下、実施しています。
*当センターは、奈良県及び奈良市から委託を受けて、里親支援事業を行っています。

奈良県中央こども家庭相談センター
【児童相談所】
〒630-8306 奈良県奈良市紀寺町833

TEL:0742-26-3788

管轄地域:大和郡山市・天理市・桜井市・生駒市・宇陀市・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・川西町・三宅町・田原本町・山添村・曽爾村・御杖村


奈良県高田こども家庭相談センター
【児童相談所】
〒635-0095 奈良県大和高田市大中17-6

TEL:0745-22-6079

管轄地域:大和高田市・橿原市・五條市・御所市・香芝市・葛城市・高取町・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・吉野町・大淀町・下市町・明日香村・黒滝村・天川村・野迫川村・十津川村・下北山村・上北山村・川上村・東吉野村


奈良市子どもセンター
【児童相談所】
〒630-8031 奈良県奈良市柏木町263-2

TEL:0742-34-4804

管轄地域:奈良市全域

 





その他の関係機関

児童家庭支援センターてんりは里親支援活動を行うにあたり、様々な機関と連携しています。

児童養護施設 天理養徳院
【里親支援専門相談員配置】
〒632-0018 奈良県天理市別所町715番地3

TEL:0743-62-0371

mail:satooya-shien@welfaretenri.com


児童家庭支援センターあすか
〒633-0053 奈良県桜井市谷480番地3

TEL:0744-44-5800


児童養護施設 飛鳥学院
【里親支援専門相談員配置】
〒633-0053 奈良県桜井市谷480番地3

TEL:0744-42-2831


全国里親会
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-857

TEL:03-3404-2024


奈良県里親会
〒632-0018 奈良県天理市別所町715番地3 児童家庭支援センターてんり内

TEL:0742-26-3788


NPO法人おかえり
【里親家庭からの巣立ちを支援】
〒632-0018 奈良県天理市別所町473番地

TEL:090-6755-2356(10:00〜17:00)